お知らせ

人の『裏切り』をどう捉えるか。

おはようございます。

 

面接の時に、

「ブログ読んでます!」

と言われると即、

「採用。」

と言いたくなる院長、松下です。

 

さて先日、芦田愛菜ちゃんが映画の完成イベントで

『信じること』

について聞かれたときのコメントをネット記事で

読んで衝撃を受けました。

記事からコメントだけ抜粋してシェアしましょう。

 

「『その人のことを信じようと思います』っていう言葉ってけっこう使うと思うんですけど、『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、その人自身を信じているのではなくて、『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな』と感じて」

「だからこそ人は『裏切られた』とか、『期待していたのに』とか言うけれど、別にそれは、『その人が裏切った』とかいうわけではなくて、『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』と受け止められる、『揺るがない自分がいる』というのが『信じられることなのかな』って思ったんですけど」

「でも、その揺るがない自分の軸を持つのは凄く難しいじゃないですか。だからこそ人は『信じる』って口に出して、不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました」

 

す、すごくないですか?

この達観したコメント。

若干16歳ですよ?

 

何がすごいって、「信じることとは?」という

抽象的な問いに対して自分なりの客観性のある答えを

持っているということ。

 

これは彼女自身の思考力、言語化力によるところも

大きいでしょうが、

それはきっと日々の積み重ねによるものでしょう。

 

外の世界のあらゆる事象、テーマに対し、

経験と身につけた教養を素材に

「自分はこう思う」

と、自らのスタンスを明確化することが

習慣化できているんだと思います。

 

それこそが、彼女の言うところの

『揺るがない自分の軸』

を形成することにつながるし、

借り物ではないその人独自の『軸』から放たれる言葉は

人の心を動かすのでしょう。

 

ただ、彼女も言うように、

『揺るがない自分の軸』

を持つのは大人でも難しい。

 

彼女が若干16歳にしてそれを獲得できているのは

類いまれな知性と感性に加え、

女優という仕事を通して周囲の大人たちに揉まれながら

役柄をとおして客観性を磨き、自分の内面を見つめ、

思考を積み重ねた結果なのかもしれません。

 

類いまれな性欲で、

「いかに親の目を盗んでエロビデオを観るか?」

という思考を積み重ねていた16歳の頃の僕とは

ウ○コとダイヤモンドくらいレベルが…

 

…い、いや、でもふつう16歳ってそんなもんでしょ?汗

 

うーむ。恐るべし、芦田愛菜。

 

いつものように前置きが長くなりましたが

今日はそんな芦田愛菜ちゃんに触発されて、

 

人を信じること。

裏切られること。

 

このあたりをテーマに語ってみたいと思います。

もう愛菜ちゃんが答え教えてくれてるけどね。

 

 

多くの人が、人を信じて

「裏切られた」

と感じた経験って大なり小なりあると思います。

 

その時のあなたの感情、反応はどんなものだった

でしょうか?

 

怒り、悲しみ、恨み、憎しみ

 

こんなところでしょうか?

 

すっごく良く分かります。

裏切られて傷ついているあなたの

気持ちは痛い程分かります。

 

僕だって人から裏切られて…

 

と、言いたいところなんですが、

僕は人から

「裏切られた」

と思った経験がありません。

 

このテーマを語るにあたってちょっと思い返して

みたのですが、少なくとも記憶にはない。

 

僕がこれまでの人生で、人に恵まれてきた

ということもあるのかもしれませんが、

おそらく多くの方と僕の、

『裏切る』ことの定義と、

それに対する心構えが違うのでしょう。

 

『裏切る』

を辞書で引いてみると、

 

❶ 約束や信頼に反する行動をとる。また、そのようにして敵側につく。

❷ 人が期待や予想に反する行動をとる。また、ものごとが人の期待や予想に反して展開する。

 

つまり、

他人が自分の想定外の行動をとること

これを『裏切る』と呼ぶようです。

 

ではなぜ人は『裏切られた』時、その人に対し、

怒りや憎しみなどネガティブな反応を示す

のでしょうか?

 

これはもう単純に、

他人は自分の想定どおり動いてくれるもんだ

と思い込んでいるから

これに尽きるでしょう。

 

でも当たり前の話だけど、

人は自分の期待どおりには動いてくれない。

この前提に立つと、

ほとんどの『裏切り』に対してのネガティブな

感情には整理がつくと思います。

 

例えば、あなたがある友人を信用して、

他の人には言えない悩みを相談したとしましょう。

ところがその友人は、そのことを言いふらしてしまった。

 

信用してたのに…。裏切られた。

 

悲しくなるでしょう。

恨みたくもなるでしょう。

あなたは彼を信じてたのだから。

 

でも、彼を信じるというその判断、

それはあなたが勝手にやったことです。

彼があなたのその信頼に応えるかどうかは

また別の問題です。

 

もともと彼はあなたが思っているほど、

あなたのことを大事に思ってなかったかもしれない。

 

あるいは過去には思っていたけど、気持ちが

変わってしまったのかもしれない。

 

そしていずれにせよ、何らかの約束が

あったのならまだしも

そのこと自体は責められるものではありません。

 

人は、自分の期待どおりには動いてくれないのだから。

人の気持ちはコントロールできないんだから。

 

所詮、他人なんてそんなもんです。

そんなもんだと分かっていれば、

人の『裏切り』のほとんど全てが想定内になります。

 

ちなみに僕は、敵意を持って、明らかに意図的に

なされた、いわゆる「だまし討ち」のような

仕打ち以外は『裏切り』と呼びません。

だからそれ以外は想定の範囲内です。

 

だが、もしそんなことされたら、

松下のボルテージはバンカー並みに一気に

上がります。

 

この借りは必ず返します。

やられたらやり返す!倍返し…いや、

1000倍返しだ!

それが私のモットー…ではありませんが、

意外と血の気が多いところもあるんです。笑

 

あとはビジネスや法律上の契約違反などは

論外として、それ以外は全て、

そもそも人は『裏切る』ものだ

という意味において想定内であり、

感情が激しく動くことはありません。

 

愛菜ちゃんが言うように、単に

その人の、自分が知らなかった一面が見えただけ。

それ自体に良いも悪いもない。

 

他人が俺の期待どおり動いてくれるわけない。

俺だってそうだし。

 

ドライに聞こえますか?

冷たく聞こえますか?

 

僕は、

「裏切られた…。」

と言って傷ついている人の話のほとんどを、

同情しつつも、

甘いな…。

と思いながら聞いています。

 

「『信じる』という決断をしたオマエがいたはずだが、どこいった?」

と言いたくなります。

 

『裏切られた』

という事象は、

『信じる』

という、あらゆる選択肢の中から

あなた自身が選択して下した意思決定によって

あなた自身にもたらされたひとつの結果で

あるはずです。

 

であるならば、それに対する責任は、

まず自分自身に求めるべきです。

 

だってあなた自身の判断によって、

あなた自身が招いた結果なんだから。

 

それでも多くの人が、『裏切り』という結果

に対する落とし前をまず外に求めようとするのは、

自分の中に反省材料を見出せないから

なのでしょう。

 

そしてそれはひとえに、

『信じる』ということに対する認識の甘さ

からきていると思います。

 

もっと具体的に言うと、

信じる前に、疑うというプロセスを踏んでいない。

 

人は自分の期待どおりに動くはずだ

と、盲目的に潜在的に思い込んでいる。

 

そして、『信じた』結果として当然起こりうる、

『裏切り』というリスクに対するマネジメントも

全くされていない。

 

『裏切り』に対して無防備なんですね。

だから被害者意識が先行し、寝耳に水のような

反応に終始してしまうのでしょう。

 

信じることはリスクをともない、

疑うことはコストがかかる。

 

どれだけのコストを払い、

どれだけのリスクをとるのか。

『信じる』という行為が意思的なものである以上、

そのマネジメントは自分の責任においてなされる

べきでしょう。

 

そして、それによって出た結果は、

当然自分で引き受けるしかない。

 

あなたの人生はあなたのものであり、

あなた自身しか歩くことはできないのだから。

誰かに代わりに歩いてもらうことはできません。

例え親子、兄弟であったとしても。

 

だからこそ、人生のあらゆる選択は、

自分自身の納得の上になされるべきです。

 

『誰かを信じる』

という選択も例外ではありません。

 

そろそろまとめましょう。

 

『信じる』

という行為は、

そもそも人は自分の期待どおり動かない

という前提に立ち、

その人(事)が信じるに足るかどうかを

まず疑ってみた上で、

リスク(裏切り)についても吟味検討し、

引き受ける覚悟を持ってなされるべきもの

ということになります。

 

つらつらと小難しく語りましたが、

もちろんこれは僕のただの持論であって、

人を信じる上で、こんな風に考えたら

自分も他人も傷つけずにすむんじゃないの?

というひとつの考え方に過ぎません。

 

だけど僕は、

人を信じる、人と繋がる

ということは、本来それだけの覚悟がいるもの

だと思っています。

 

人は本質的にはどこまでいっても孤独だから。

 

ある意味誰よりも人を疑い、だからこそ誰よりも

人を信じたいと思っている院長、松下です。笑

 

きらりデンタルクリニック公式HP(トップ)

 

ご予約・お問い合わせ
アクセス・診療時間